(PDF/5 MB)
改正化審法におけるDEHPとそのリスク評価進捗状況
1.JPIAのDEHP安全性への取り組み
2.改正化審法でのDEHPリスク評価の進捗
3.リスク評価Ⅰに引用されたハザード主文献の概要
4.改正化審法での有害性評価に対するJPIAの見解
5.JPIAの今後の対応方針
資料編:フタル酸エステルの環境モニタリング結果
(PDF/2 MB)
■可塑剤工業会関口仁新会長ごあいさつ
■活動報告:可塑剤に対する規制の動向と可塑剤工業会の活動
■食品衛生法:食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度発行
■化管法:アジピン酸ジ(2-エチルヘキシル)について
■GHS分類:可塑剤工業会発行のSDS改訂とその背景
■寄稿:化学物質の安全性評価の実際とそのあるべき姿への挑戦
■資料編:フタル酸エステルの環境モニタリング結果、可塑剤統計データ
(PDF/7 MB)
■新会長 インタビュー
可塑剤の安全性の立証を行い
末端の需要家への安全宣言の実現
欧米、中国をはじめとする工業会とのさらなる連
携を深めて可塑剤の安全性を発信いたします
可塑剤工業会 会長 鮫島 政昭
■可塑剤を取り巻くこの1年の動きと
可塑剤工業会の活動
■種差検証及びヒト型生理学的
薬物動態(PBPK)モデルによるリスク評価(2)
~ ヒト肝キメラマウスによる実験(DINP) ~
■寄稿 1
リスク・コミュニケーションの最近の話題
慶應義塾大学商学部 吉川 肇子
■寄稿 2
フタル酸エステルのJPIA環境モニタリング
-1993年から今日までのDEHP, DINP, DBPの環境濃度の変遷 -
一般財団法人化学物質評価研究機構(CERI)
東京事業所 環境技術部 岩﨑 圭
【 資料編 : 可塑剤統計データ 】
(PDF/4 MB)
はじめに
可塑剤工業会60周年にあたって
可塑剤工業会 会長
株式会社ジェイ・プラス 代表取締役社長 山口 慎吾
第1章
可塑剤工業会この10年の振返り
~ 欧州・米国・アジア(中国)、そして日本におけるフタル酸エステルに対する規制と工業会の活動 ~
【資料編 : 可塑剤統計データ】
第2章
種差検証及びヒト型生理学的
薬物動態( PBPK)モデルによるリスク評価
~ヒト肝キメラマウスによる実験( DEHP、DINP)~
第3章
フタル酸エステルは内分泌かく乱化学物質なのか?
~ 現状を正しく理解するために ~
おわりに
今後のJPIAのサイエンス活動はどうあるべきか
寄稿1
塩ビとともに歩む可塑剤
~ 軟質塩ビ製品の市場と最近の動向 ~
塩ビ工業・環境協会 環境・広報部 部長 内田 陽一
寄稿2
軟質塩ビ製品の特長について
日本ビニル工業会 業務部長 鈴木 環
【資料編:[年表]規制動向・安全性への取り組み10年】
【資料編:フタル酸エステルの環境濃度調査結果】
(PDF/2 MB)
・新会長インタビュー
可塑剤工業会 会長 山口慎吾
・世界各地域での フタレート規制の現状
・グリーンプラスティサイザー開発研究フォーラム2016(上海)に出席
― 中国増塑剤工業協会との交流を再開 ―
・DEHP 優先評価化学物質から一般化学物質への移行に向けての活動
― PRTR 届出量算出適正化への取り組み ―
・高分子の耐熱性を向上させる逆可塑剤
大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻 講師 浦川 理
・可塑剤データ:フタル酸エステルの環境濃度調査結果
(PDF/2 MB)
・新会長インタビュー
可塑剤工業会 会長 小原紳―郎
・5km2メッシュ(格子単位)推算ではリスク懸念有りとされる地域はゼロ!
化学物質評価研究機構(CERI)安全性評価技術研究所の調査論文
「DEHPの改正化審法に対応した人健康リスク評価の試行」
・欧州フタル酸エステル類の規制動向、その対応と今後の展望
・可塑剤を利用した光学号守性の改質技術
北陸先端科学技術大学院大学
マテリアルサイエンス研究科
山口 政之教授
・可塑剤データ
(PDF/4 MB)
・新会長インタビュー
可塑剤工業会 会長 野村正朗
・KASOZAI COLUME 最近のJPIA研究成果
ヒトバイオモニタリングによるDEHPの代謝プロフィール
-安全性への考察。生殖毒性における種差を確認-
・ACC-PEP スチーブン・リソット専務理事インタビュー
・中国増塑剤行業協会 司会長からのメッセージ
・ASEAN VINYL COUNCIL 事務局長 NAMSAK氏からのメッセージ
・可塑剤データ
(PDF/4 MB)
・新会長インタビュー
可塑剤工業会 会長 北坂昌二
・KASOZAI COLUME
欧州におけるRoHS指令改正の審議経過
化学物質審査規制法(化審法)の改正
・特別講演 お茶の水女子大学知の市場会長 増田優氏
化学物質総合管理から総合経営へ危機(リスク)と好機(チャンス)
-企業は、いま何をすべきか-
・日米欧の可塑剤工業会による三極会議をドイツで開催
・可塑剤データ
(PDF/402 KB)
REACHとDEHP 認可対象物質とその対応
・ヨーロッパにおける可塑剤の現状と欧州可塑剤・
中間体協議会(ECPI)の活動
・DEHP とREACH―候補物質リストQ&A―
・英文MSDS の入手方法
・CMR 物質の認可と分類基準
・欧米日のフタル酸エステル系可塑剤規制
可塑剤データ
(PDF/1 MB)
塩ビ・可塑剤の”復権”
・塩ビ・可塑剤は世界中で安全に利用されています
・進む可塑剤の安全性解明
・各国の化学物質管理と可塑剤規制状況
・相次ぐメディアの塩ビ・可塑剤”復権”報道
これからの化学物質の環境安全性の評価と管理のあり方
可塑剤データ
(PDF/650 KB)
可塑剤工業会50創立周年記念行事
・記念講演 吉村作治氏(サイバー大学学長)
・来賓ご挨拶
DEHPの生殖毒性に関するげっ歯類での種差を明らかにする試験結果
・MSDS改訂
・可塑剤データ
(PDF/492 KB)
新会長インタビュー
ロングインタビュー<環境・安全性研究最前線>
・東北薬科大教授 浪越通夫氏
生物が生産する化学物質の中から有用なものを探し出して医薬品へ応用
可塑剤データ
(PDF/720 KB)
日米欧三極会議を初めて日本で開催
-「愛・地球博」特別編
(財)2005年日本国際博覧会協会 審議役兼運営統括室長 本庄 孝志氏
可塑剤データ
可塑剤トピックス
(PDF/887 KB)
・DEHPの最新レポート
日本におけDEHPのリスク議論がいよいよ決着!
ロングインタビュー<環境・安全性研究最前線>
・吉田 喜久雄氏
化学物質の有効利用を目指し、シミュレーションモデルを活用した詳細なリスク評価手法を開発
可塑剤データ
(PDF/1,011 KB)
・会長インタビュー
可塑剤工業会 川崎芳夫
コンパウンドの現場「リケンテクノス(株)」
ロングインタビュー<環境・安全性研究最前線>
・大歳 幸雄氏 化学物質のリストコミュニケーションにおける合意形成
日米欧会議
可塑剤データ
(PDF/752 KB)
・会長インタビュー
可塑剤工業会 会長 阿部紘一
・可塑剤トピックス
壁紙の現場「オカモト(株)」
ロングインタビュー<環境・安全性研究最前線>
・東京大学教授 渡辺 正氏 「ダイオキシン・環境ホルモン問題は壮大なムダか」
可塑剤データ
(PDF/1 MB)
海外特別寄稿
・EUにおける可塑剤の状況
・米国における可塑剤の状況
農ビの現場 「三菱化学MKV」
ロングインタビュー<環境・安全性研究最前線>
・名古屋市立大名誉教授 伊東信行氏 「化学物質のリスク管理」
日米欧会議
可塑剤データ
(PDF/823 KB)
フタル酸エステルの安全性に向けた取り組みの最新状況
~霊長類を用いた発生・毒性試験等
フィルムの現場
「アキレス」
ロングインタビュー<環境・安全性研究最前線>
・東京大学教授 安井 至氏 「化学物質管理、情報伝達手法」
日米欧会議
可塑剤データ
(PDF/950 KB)
新会長ご挨拶
可塑剤工業会 会長 藤田 淳
ホースの現場 「長野三洋化成」
ロングインタビュー <環境・安全性研究最前線>
・横浜国大教授 浦野紘平氏 「リストコミュニケーション」
日米欧会議
可塑剤データ
(PDF/898 KB)
安全性試験結果/DOAがエストロゲン活性を示さないことを確認
ロングインタビュー<環境・安全性研究最前線→特別編>
・淑徳大教授 北野大氏「環境問題と化学物質」
・国立衛研薬理部長 大野泰雄氏「毒性学の現状と種差」
米国レポート
日米欧会議
可塑剤データ
(PDF/689 KB)
ロングインタビュー<環境・安全性研究最前線→特別編>
・横浜国大教授 中西準子氏「環境リスク論」
・お茶の水女子大教授 細谷治夫氏「環境活性相関」
日米欧会議
可塑剤データ
(PDF/658 KB)
新会長ご挨拶 会長 鈴木 宗夫
安全性試験結果
ロングインタビュー<環境・安全性研究最前線>
(株)三菱化学安全科学研究所 鹿島研究所長 藤井治氏
(PDF/350 KB)
床材の現場 「東リ」
<環境・安全性研究最前線>特別編
可塑剤工業会による環境保全に向けた取り組みの最新状況
日欧会議
可塑剤データ
(PDF/16 MB)
可塑剤ユーザー、有識者に聞く
DEHP(DOP)安全性試験の評価
株式会社 岩崎
発がん性研究はどこまで進んだか
(PDF/10 MB)
戸井 有眞
可塑剤に見る化学物質の安全性研究手法
塩ビレザーの現場
[DATA BOX]平成7年の可塑剤データ
(PDF/9 MB)
可塑剤は、今
可塑剤から食品・薬品まで
化学物質の安全性を研究
電線被覆の現場
(PDF/7 MB)
実証・幅広く役立っている可塑剤
壁紙・天井材の現場
可塑剤ミストの除去装置を開発し
地球環境と作業環境を保全
DATA BOX 平成6年の可塑剤データ
(PDF/8 MB)
毎日の暮らしと可塑剤の関係を検証する
農業の現場
PL企画を設定し、食品の容器包装用に使われる可塑剤の安全性を確保
(PDF/7 MB)
プラスチック社会を支える有用な添加剤
可塑剤と可塑剤工業会について
1.可塑剤は快適な生活に不可欠な素材です
2.可塑剤工業会について
3.可塑剤工業会の活動
4.可塑剤工業の歴史と現況